当店の最新情報
ショウガを含む漢方薬~ややこしい生姜(ショウキョウ)と乾姜(カンキョウ)
漢方コラム

身近な食材でもあり、場合によっては薬にもなる生姜(ショウガ)。
薬味としてだけでなく、寒さ対策に使われる方も多いのではないでしょうか。
漢方薬にも…
記事を読む
記事を読む
潤いのある身体づくり
漢方コラム

ようやく秋の涼しい風を感じるようになってきましたが、10月は秋の終わりが近づく頃で二十四節気では10月8日に寒露(かんろ)(朝晩の冷え込みがはっきりと感じられる頃 草や葉に冷たい露が宿り秋の深まりを感…
記事を読む
記事を読む
雨の日光植物園へ~その2~
漢方コラム

先日の雨の日光植物園のつづき。
前回はトリカブト「雨の日光植物園へ~トリカブトの花の見頃に~」でした↓
https://www.wakakusa-kanpou.com/archives/5162…
記事を読む
記事を読む
雨の日光植物園へ~トリカブトの花の見頃に~
漢方コラム

先日の連休に日光植物園を訪ねました。
ゴールデンウィークに訪ねて以来、今年二度目でした。
(その時のブログはこちら↓)https://www.wakakusa-ka…
記事を読む
記事を読む
秋分の日に
漢方コラム

今年の秋分の日は9月22日です。
春分の日と同様、日中と夜間の時間がちょうど同じになり陰陽調和がとれた状態です。この陰陽調和のとれた状態というのは漢方ではとても大切です。
&…
記事を読む
記事を読む
わさびと水の美味しい安曇野へ!
日常コラム

連休の中日に安曇野を訪ねました!
今回の私の目的は「国営あずみのアルプス公園」。
朝5時出発。現地は9時半着。
まずは園内をのんびり散策。
…
記事を読む
記事を読む
桂枝湯の仲間の処方 その3
漢方コラム

少しばかり涼しさも感じられるようにはなりましたが、まだ厳しい暑さは残っています。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
暑さ寒さの感じ方は人それぞれですので、そろそろ冷房やサーキュレー…
記事を読む
記事を読む
触れ太鼓がやってきた!
日常コラム

本日夕刻。
タターン、タターンと太鼓の音。
あ、明日から9月場所!
呼出しによる触れ太鼓です。
触れ太鼓とは、初日前日に…
記事を読む
記事を読む
桂枝湯の仲間の処方 その2
漢方コラム

先月、私の気逆によ嘔吐に「桂枝湯(けいしとう)」が奏功したこと、
「桂枝湯」が漢方薬の基本の処方であることをご紹介しました。
「夏場の冷えのぼせの一例」
https://www.wakaku…
記事を読む
記事を読む
桂枝湯とその仲間の3つの処方 その1
漢方コラム

前回は、私の疲労と嘔吐に「桂枝湯(けいしとう)」が奏功したこと、
「桂枝湯」が漢方薬の基本の処方であることをご紹介しました。
「夏場の冷えのぼせの一例」
https://ww…
記事を読む
記事を読む