漢方コラム
桜の季節に起こりやすい症状~3つの症例~
漢方コラム

今年は珍しく桜も遅咲き。
でも、楽しみが少し伸びたみたいで嬉しいです。
とはいえ、この季節は過ごしにくい、という方がかなりいらっしゃいいます。
…
記事を読む
記事を読む
「サプリと漢方薬の違いが知りたい!?」
漢方コラム

先日、いつもお世話になっている美容師のAさんに
「漢方で知りたいことない?」
と聞いたら
「サプリと漢方薬の違いが知りたい!」
…
記事を読む
記事を読む
春の過ごし方~気をめぐらす~
漢方コラム

3月20日は春分の日です。
春分の節気は昼夜、寒暖を等分していて、ここから暖かい日が増えてきます。
この時期は身体の陰陽のバランスのとれた状態を保つことに目をむけ…
記事を読む
記事を読む
メンタルの不調に「葦(アシ)」の話~イソップ童話から~
漢方コラム

「春の陽気についていけない…」
「なにをやっても自信が持てない…」
春のせいなのか、それとも年中なのか
自身のメンタルの扱いにくさを感じます。
…
記事を読む
記事を読む
「婦人宝」と「当帰芍薬散」の比較
漢方コラム

「ふほうとうき……なんとか…は、置いてますか?」
と、お探しの方が、たま~にいらっしゃいます。
それはきっと「婦宝当帰膠」かな…と想像しながら
「…
記事を読む
記事を読む
水の巡りを整える「当帰芍薬散」の3つの生薬
漢方コラム

身体の中にたまった余分な水分は、人の身体にも影響を与え、めまい、むくみ、お小水のトラブル、冷え、関節の痛みの原因にもなります。
そういった余分な水分により起こる症状を治療する漢方薬…
記事を読む
記事を読む
血の巡りを整える「当帰芍薬散」の3つの生薬
漢方コラム

「ドラッグストアで漢方薬を買ったけれど自分に合っているのか分からない」
「どれも生理痛、生理不順と書いてあるけれど、違いが分からない」
…
記事を読む
記事を読む
ミルクボーイさんの漫才ネタ風に考える漢方薬の効能効果
漢方コラム

「自分の身体に合う漢方薬を飲んで体調を整えたい!」
そう思う方は多くいらっしゃると思います。
ところが、せっかく漢方薬を買おうとして…
記事を読む
記事を読む
今年の運気 その2~土運太過~
漢方コラム

今年はどんな一年になるのでしょう。
昔の賢人は、自然の法則を統計的に見出しました。
気象、災害、社会現象、植物の生育、人が受ける影響、病気などが、漢方の古典…
記事を読む
記事を読む
今年の運気 その1~六気からみる天候と体調~
漢方コラム

自然と私たちの身体は密接に関わっています。一年には、春夏秋冬の四季がありますが、気候は毎年同じわけではなく、年によって猛暑、冷夏、台風が多い年などさまざまです。
はるか昔の賢人は、天…
記事を読む
記事を読む